結婚相談所パートナーエージェントの口コミや評判・料金をまとめてみた!

結婚相談所パートナーエージェントの公式HPトップページ

結婚相談所「パートナーエージェント」の口コミ・評判、料金や特徴といった基本情報、そしてメリット・デメリットについてまとめて紹介していきます。

結婚相談所を利用したいけれど、どの相談所が良いか迷っている、公式サイトに掲載されている情報ではなく口コミが知りたいという人は、ぜひ参考にしていただければと思います。

パートナーエージェントの注目ポイント

・業界トップクラスの成婚率
・成婚者のうち3人に2人が1年以内
・コンシェルジュのサポートが手厚い

目次

結婚相談所パートナーエージェントの概要を解説!

結婚相談所パートナーエージェントの公式HPのサービス
出典:結婚相談所パートナーエージェント

結構相談所パートナーエージェントは、業界の中でも大手に部類される結婚相談所です。結婚相談所としての実績も多く、信頼性も高いです。

2006年からサービスをスタートさせているため、今まで培ってきた独自のノウハウによる婚活PDCAで高い成婚率を叩き出しています。

会員数は1万1千人と飛び抜けて多いというわけではありませんが、会員相互紹介プラットフォームの「コネクトシップ」に加入しているため、最大紹介可能数は29,353人ということでそれだけ出会いの可能性が高いということになります。

婚活ボーイ

その結果が成婚率が27.0%という高い数値を生み出しているんだね。

結婚相談所パートナーエージェントの運営会社概要

結婚相談所パートナーエージェントの運営会社は、「タメニー株式会社」という会社で、東証マザーズにも上場しており、運営会社の信頼性、安心度はかなり高いと思います。

以下概要。

名称タメニー株式会社 
Tameny Inc.
事業開始2006年9月15日
代表取締役社長佐藤 茂
本社東京都品川区大崎1-20-3
イマス大崎ビル3階

結婚相談所パートナーエージェントは店舗はある?それともオンラインのみ?

パートナーエージェントの支店は全国に24店舗あり、実店舗でのコンシェルジェとの相談が可能です。

実店舗では無料カウンセラーを受けることができるので、

北海道エリア…札幌店
東北エリア…仙台店
関東エリア…横浜店、大宮店、船橋店、高崎店、水戸店
東京エリア…新宿店、西新宿店、銀座店、池袋店、上野店、丸の内店
中部エリア…名古屋店、岡崎店、静岡店、浜松店
関西エリア…大阪店、京都店、神戸店、姫路店
中国エリア…広島店
九州エリア…福岡店、北九州店

結婚相談所パートナーエージェントの入会資格は?

成婚率を上げるため、結婚相談所によって入会資格が設けられていることが多く、パートナーエージェントでも高い

パートナーエージェントでは主に、「年齢」「仕事・収入」「婚姻歴」について以下のように入会資格を定めています。

年齢
<関東地域にお住まいの方>
男性:22歳~64歳以下
女性:20歳~54歳以下
<関東地域以外にお住まいの方>
男性:22歳~59歳以下
女性:20歳~49歳以下

仕事・収入
男性の場合、定職に就いていて一定以上の収入がある方
個人事業主・フリーランスもしくは業務受託契約を結んでいる

婚姻歴
法律上独身者かつ、婚約者や同棲関係を含む事実上の婚姻関係のない方

結婚相談所パートナーエージェントの特徴はこれだ

パートナーエージェントは、仲人型の徹底したサポートで婚活ができる結構相談所です。

その中でも特徴的なのが、「スマート婚活プログラム」と「マルチサポートシステム」というサービスです。

スマート婚活プログラム

パートナーエージェントでは、効率よく婚活をするために「PDCAサイクル」で婚活を最適化してくれます。

これは、専任のコンシェルジュが一人一人に合った最適なプランを設計し、9つのマッチングシステムを活用して実際にお見合いをし、お見合いをコンシェルジュと振り返ってアドバイスをもらい、婚活設計の見直しをするという流れで組み立てられます。

コンシェルジュによって紹介されるだけでなく、お見合いの振り返りとアドバイスをしてくれるので婚活が不安という方でも安心して婚活に取り組めることができるサポートが用意されています。

結婚相談所パートナーエージェントの公式HPの出会い方について
出典:結婚相談所パートナーエージェント

また、上記画像のように9つのマッチングシステムで自分に合った相手を探すことができるので、出会いの可能性がたくさんあるというのも結婚相談所選びに大事なポイントとなります。

マルチサポートシステム

結婚相談所パートナーエージェントの公式HPのマルチサポート詳細
出典:結婚相談所パートナーエージェント

マルチサポートシステムとは、コンシェルジュと各分野のスペシャリストによって結婚、新生活のサポートをしてくれるシステムのことです。

会員には専任のコンシェルジュがつき、マンツーマンで婚活をサポートしてくれるだけでなく、コンシェルジュ同士の連携によって会員同士による新たな出会いの機会を提供してくれます。

コンシェルジュだけでなく、プロフィールカメラマンや、お見合いの日程調整をしてくれるイベントコーディネーターなど婚活に大事な要素を支援してくれるスペシャリスト、そして成婚し退会した後でも、アニバーサリークラブという新生活のサポートをしてくれるスペシャリストがいるので、集中して婚活に臨むことができます。

婚相談所パートナーエージェントのメリットやデメリットを解説!

結婚相談所パートナーエージェントの公式HPの入会理由
出典:結婚相談所パートナーエージェント

婚相談所は良い点だけでなく、悪い点も見て選ばないと失敗をしてしまいます。双方を見比べてデメリットよりもメリットの方が自分にとって向いていると感じた結婚相談所を利用するべきです。

そこで、パートナーエージェントのメリット・デメリットを紹介するので、参考にしてください。

メリット①成婚率が高い!そして、1年以内の成婚率も高い!

パートナーエージェントの成婚率は、27%と業界の中でもトップクラスに高いです。また、成婚して退会したうちの65.6%が活動してからして1年以内という割合を占めています。

つまり、パートナーエージェントでは結婚できる可能性が高い上に、なおかつ早い段階で成婚まで結びつけることができる可能性も高いというメリットがあるということです。

メリット②サポートが手厚いから婚活に集中できる

先述したようにパートナーエージェントには、マルチサポートシステムによって婚活中の活動に多くの支援をしてくれます。

中でも専任のコンシェルジュによる成婚に向けてのサポートは、出会いやお見合いの改善アドバイス、ファッションやマナーについてなど細かなところにまで行き届いてるため、婚活で不安にならずに集中して臨むことができます。

他にも日程調整もしてくれるイベントコーディネーターがいるので、慌ただしいスケジュールにならないようにもなるので安心です。

メリット③出会いのチャンスが多い

パートナーエージェントでは、最大紹介可能数は29,353人いるため、非常に多くの可能性の中から結婚相手を探すことができます。

会員相互紹介プラットフォームのコネクトシップに同意しているパートナーエージェントの会員以外の方からも探すことができるので、より出会いのチャンスが多いです。

出会いのチャンスが多ければ多いほど、成婚できる可能性が上がるので大きなメリットとなります。

デメリット①費用が高め

今度はデメリットを見て行きましょう。

第一にあげられるのは、費用が高いという点です。パートナーエージェントでは、主に3つのプランが用意されていますが、メインのサポートとなるコンシェルジュをフルに活用したい場合は費用が高くなってしまいます。

そのため、婚活に向けての予算感が合わないという方には向いていないでしょう。

デメリット②コンシェルジュが不要に感じる可能性

パートナーエージェントは、手厚いサポートが売りの結婚相談所になります。

そのため、自分で

デメリット③条件が合わない可能性

結婚相談所パートナーエージェントの料金・費用はこれ!

結婚相談所パートナーエージェントの公式HPの料金詳細

パートナーエージェントにはコースによって料金が分かれているだけではなく、会員のエリアによって月会費が異なる料金体系をとっています。

自分がどっちのプランが適用されるのかを確認しつつ料金をチェックしてみてください。

料金プランⅠ

コースコンシェルジュライトコースコンシェルジュコースエグゼクティブコース
初期費用3,3000円104,500円242,000円
月会費14,300円18,700円26,400円
登録料33,000円33,000円33,000円
成婚料55,000円55,000円55,000円

東京エリア(新宿店 西新宿店 銀座店 池袋店 上野店 丸の内店)、関東エリア(横浜店 大宮店 船橋店)、中部エリア(名古屋店 岡崎店)、関西エリア(大阪店 京都店 神戸店 姫路店)

料金プランⅡ

コースコンシェルジュライトコースコンシェルジュコース
初期費用3,3000円104,500円
月会費12,100円15,400円
登録料33,000円33,000円
成婚料55,000円55,000円

北海道エリア(札幌店)東北エリア、(仙台店)関東エリア(高崎店、水戸店)中部エリア(静岡、浜松店)、中国エリア(広島店)、九州エリア(福岡店、北九州店)

特定の条件を満たす場合にはお得なプランも

パートナーエージェントでは、条件を満たした場合お得な料金プランで利用できるコースも用意されています。

そのプランとは

U-29プラン
シングルマザー応援プラン

の2つです。

どちらもその名の通りの条件で、U-29プランは20代が、シングルマザー応援プランではシングルマザーが利用できるプランで、月会費を安くお得に利用することができます。

現在(2021年5月時点)、期間限定で「30・31歳応援割プラン」も用意されています。

該当者で気になる方はぜひチェックしてみてください。

まずは料金プラン(コース)の概要を紹介

それでは各コースでどのような違いがあるのか見て行きましょう。

コンシェルジュライトコース

コンシェルジュライトコースは初期費用が安いため、気楽に入ることができるコースです。

・紹介数6人/月
・お相手検索5人/月
・婚活セミナー(有料)
・3ヶ月に一度面談
・専任の成婚コンシェルジュ

コンシェルジュコース

・紹介数4人/月
・お相手検索12人/月
・面談なし
・オンラインメインの婚活
・専任コンシェルジュにメールや電話での相談〇

エグゼクティブコース

最上位であるエグゼクティブコースは、首都圏、名古屋、関西限定のコースとなっています。

・紹介数8人/月
・お相手検索20人/月
(中部関西エリアは15通)
・婚活セミナー(月2回まで無料)
・1ヶ月に1度面談
・婚活ファッションサービス
・厳選の成婚コンシェルジュ

結婚相談所パートナーエージェントは平均的な料金形態なのか?

パートナーエージェントの価格について紹介しましたが、地域によって2つか3つのコースの中から選ぶことができます。

専任のコンシェルジュが丁寧に対応をしてくれるという仲人型の結婚相談所ですので、検索による出会いがメインの結婚相談所よりも費用は高くなります。

十分に出会いを求めるのであれば、コンシェルジュコースの理由が望ましいですが、相場よりも高いため、コスパが良いとは言えません。

結婚相談所パートナーエージェントの口コミはポジティブ?それともネガティブ?

結婚相談所パートナーエージェントの公式トップページ

パートナーエージェントのサービスや特徴、メリット、デメリットといった基本的な情報に続いて、実際に利用した人の口コミについてネットで見つかったものをまとめました。

利用の前の参考にしていただきたいですが、全て真実とは限らないのであくまでこんなこともあるかもしれないくらいに留めておいてください。

ポジティブな口コミ

女性

パートナーエージェントは、ワンツーマンの安心感は大きいのがなによりですね

女性

パートナーエージェントさんには感謝しています。ここで旦那と出会えました。また、出会えて終わりでなくその後の結婚式までサポートしていただけたのがすごく良かったです。

男性

ファーストコンタクトやデートした時にちょこちょこ感想をメールでフィードバックしてたのが良かったのかな。担当コンシェルはPAのサービスのウリなんだか有効に使った方がいいよね。

男性

現金は後払いで常に2人のアドバイザーがついてくれます。値段も安いです。何よりも会員の質、信頼性、本気の婚活の方の比率が多いです。

女性

良かった点は、お見合い料がかからないので多くの人に会えたことと、コンシェルジュがまめに連絡くれて私をよく知ろうとしてくれたことです。紹介に努力しているのが分かりました。運よく4ヶ月で成婚退会しました。

ネガティブな口コミ

男性

会員登録数を増やすためにキャンペーンを開催し、実際にはパーティー開催を中止して、結果、会員登録数を稼いでいるようです。

女性

担当のコンツェルジュが成婚までサポートする事をウリにして高額な会費を設定していますが、率直に言って他の大手がやっているアドバイザーや地域密着型の結婚相談所のやっている仲人さんと大差ないどころか、むしろ能力的に低いです。

女性

パートナーエージェントは、年齢で勝負できない女性にはオススメできません。

男性

私の居住地は人口200万人の都市なので、日本の中でも大きな都市だと思いますが、紹介される方の居住地が、車で1時間以上の方ばかりなので、利用し難いという印象を受けました。

女性

初回のお見合いは、事務所近くの喫茶スペース等でセッティングしてくれると聞いていました。しかし行ってみると、人通りの多い道に面したフードコートみたいな場所でした。周囲の客の話し声や騒音がうるさく、落ち着いて話すことができませんでした。

実際に口コミを調査した結果は…

口コミを調査してみると、高評価・低評価が綺麗に割れているという印象を受けました。

利用者それぞれ希望の条件が異なるため、向き不向きもあるようですが、コンシェルジュによって対応が違うこともあり、当たり外れで評価にも影響しています。

また、コンシェルジュがいらないという人にとっては料金が高いという声は多く感じたため、この点を納得して支払えるかどうかが分かれ目となっています。

【まとめ】結婚相談所パートナーエージェントはコンシェルジュと二人三脚で婚活ができる相談所!

結婚相談所パートナーエージェントは、専属のコンシェルジュによって自分にあった婚活を勧めてくれるサービスです。そのため、費用は高額となりますが、、人によっては納得できるものではないでしょうか。

全国に店舗が展開しているので、まずは店に足を運んでカウンセリング、相談をしてみてはいかがでしょうか。